TOTEC BENEFIT PRESS トーテックグループの福利厚生に関する活動報告

TOTEC BENEFIT PRESS

ACTIVITIES REPORT

活動報告

REPORT

2025.01.27

名古屋サバイバルゲーム部 体験入部レポート②
「部長インタビュー」

体験入部レポート
サバイバルゲーム 東海地区
20250127_02

INTRODUCTION :

サバゲーを始めたきっかけや、体験入部から加わった方のエピソードなど、いろいろお聞きしました。

サバゲーを始めたきっかけからクラブの立ち上げまで 娘が小さい頃、100均のピンポン玉が撃てる遊戯銃で一緒に遊んだんです。それが最初です。
そこから、元々プラモデルを作るのが趣味だったので、本屋さんでプラモデルの本を見ていたら、隣がサバゲーのコーナーでした。
当時、サバゲーがすごく流行っていて、サバゲーの雑誌があったんです。
サバゲーの存在は知っていて、娘との遊びが楽しかったので雑誌を少し読みつつ、調べたら愛知県に全国でも有名なエアガンなどのショップがあることを知りました。
行ける距離だな~と思って行ってみたら、ずらっと並ぶエアガンに圧倒され、もう目がキラキラの少年になりました。
銃を買った人は無料で遊べるというサービスがあり、「サバゲーフィールドもやっているので、来ますか?」と言われて、「え、行きます。」と二つ返事ですぐに申し込み、そこからどんどん沼っていきました。これがサバゲーを始めた一番最初です。

最初は一人で行っていたのですが、たまたま横にいた人たちが声をかけてくれて、一緒に楽しみました。
そこから、『一人よりも仲間がいた方が無線なども使えてむっちゃ楽しいやん!もうこれ映画やん!』と楽しさがまた広がりました。
ただその人たちが突然釣りにハマりだして来なくなり…(笑)
そのタイミングでちょうど会社がクラブ活動の部活数を増やそうという時期だったので応募して、2018年の7月からサバゲ部が始まり、現在5年半くらいです。

20250226
20250226
「TSGC(トーテックサバイバルゲームクラブ)」オリジナルチームパッチ

クラブ活動はどんな雰囲気でしょうか すごい楽です。ゆる~い感じです。楽しむためのクラブ活動なので、楽しんでくれたらそれでいいです!
参加自由なので、強制事もしていないし、「おはよ~」みたいな感じで集まって、ぬるっと始まってます(笑)
終わりも、最後までゲームする人もいれば、電車の時間に合わせて早めに帰る人もいます。服装も、僕みたいにガチガチに迷彩服を着ている人もいれば、その辺にも行けるような服の人もいれば、黒で揃えましたって人もいますよ。

活動スケジュールは だいたい月1くらいで開催しています。部員数がそれなりにいるので、毎月参加できる人もいれば難しい人もいて、活動参加回数に差が出ないように、なるべく月1で日程を設定しています。
駅で集合したり、現地集合の時は駅から遠いところなどはレンタカーを部費で借りて、会場の最寄り駅で待っているメンバーを迎えに行ってから向かうこともあります。レンタカーは会社で法人契約しているところから借りられるので、すごく安いです。
移動にはあまり困らないようにして、誰でも参加できるようにしています。

体験入部から参加した人のエピソードはありますか 体験入部からの入部あります!
新卒者で、サバゲー未経験で体験入部に来てくれて、銃などレンタルをして「面白かったです!」と入部してくれました。
その方が次参加した時には、自分の銃を持ってきていました。自分でお店に行ったら、お店のおっちゃんが2時間くらい接客してくれて、「最初の銃はこれでいったらどうや?」みたいな感じだったみたいです(笑)
もう一人はサバゲー経験者ですね。その方の部下が元々クラブのメンバーで、部下に誘われて体験入部に来て、そのまま入部。
現在では結構な頻度で参加してくれてますよ。

部内でのイベントについて 貸し切りでゲームをした時に、バーベキューセットの無料貸し出しがあったので、炭や必要なものを持ち寄って、皆でわいわいバーベキューをして、またサバゲーをする…というのをしました。
そこの施設は10人以上いれば貸し切りが出来て、外も中も行き来しながら使える施設なので、ちょっとの雨でもザーザー降りでも天気を気にせず出来ます!自分たちでゲームのルールも決められるので、面白いです。

20250226
20250226

大規模なところでは50人くらいでしたこともあり、その時は友達の友達まで必死に誘って50人集めました。
開会式もやったりして、皆ノリもよく、ルールを守って楽しく出来ました!

一番の思い出といえば何でしょうか 8時間耐久サバゲーですね。
これは休憩とかもなく8時間サバゲーし続けるゲームなんですが、正直勝敗というより『8時間戦うって映画みたいやん!?映画の主人公や!』みたいな(笑)
僕はこれが一番の思い出ですね。ちなみに夜は真っ暗になりますよ。
旗を取ったら景品が貰えるんですが、僕は絶対取ります!絶対参加費以上の物は何か持って帰る人なので。絶対取って帰る。
表彰されて、雑誌とかに載ったこともあります。
耐久戦は開催数が少ないので、サバゲー界では一大イベントなんです。
東海はその8時間耐久が一番長くて、雑誌記者が取材に来ていたんです。その時に載せていただきました。

クラブ活動での楽しみは 1人でやるより、みんなでやった方が楽しいことですね。8時間耐久サバゲーでは、みんな無線を付けてくるので、それも楽しいですね。
映画やゲームで好きなキャラが使っている銃などの装備を使って遊ぶので、コスプレも出来るし!
サバゲーで使う銃の威力は法令できまっているので、銃の形や弾が出る仕組みなどが違うだけで威力はどれも一緒です。
そうなったら、好きな銃使いたいじゃないですか!
そういった憧れから選ぶこともあれば、筋トレ目的でわざと重い銃を使ってする人もいます。
僕もサバゲーはダイエットも兼ねてやってますからね。痩せてないけど(笑)
3kgとかある銃使って構えてるから、筋肉は付きます!絶対筋肉痛になりますよ。
立ったりしゃがんだり無酸素運動の繰り返しなので脚など筋肉がつくと思います。

20250226
20250226

これからしてみたいことはありますか マイクロバスを借りて、皆で別の県のフィールドに行ったり、普通にキャンプしません?というメンバーの提案もあったので、サバゲーフィールドが多くて、サバゲー界では有名な千葉県に皆でマイクロバスで行って、3日間くらい違うフィールドを行き渡る遠征をしたいよね~と言っています。